お知らせ

恐竜

加藤学園暁秀高校の家庭科ホームプロジェクトでPR活動をお手伝いしています!(その1)

三島大通り商店街に強力な助っ人が登場いたしました!
ご紹介いたします!

みなさん、はじめまして!私たちは加藤学園暁秀高校の1年生です。

家庭科の授業「ホームプロジェクト」の一環として、みしま大通りのPRを通じて三島の活性化のお手伝いをさせていただいています。我々が準備をしている間に大変な事件も起きましたが、これからみしまぽけっとに記事を書いたり、LINE公式アカウントを通じた情報発信をして、少しでも大通りが盛り上げられるように頑張ります。

今回は、このホームプロジェクトに参加しているメンバーの自己紹介をします。

記者名:いわしん
名前:岩神優花
こんにちは。いわしんです。三島市広小路町が『本当に住みやすい街大賞2021in静岡』に選ばれたことを知り、もっと三島市を盛り上げたいという気持ちで活動を始めました。私にとって、三島は誇りある街なので、全力で頑張っていきたいと思っています。よろしくお願いします。

三島大通り商店街に強力な助っ人が登場いたしました!
ご紹介いたします!

みなさん、はじめまして!私たちは加藤学園暁秀高校の1年生です。

家庭科の授業「ホームプロジェクト」の一環として、みしま大通りのPRを通じて三島の活性化のお手伝いをさせていただいています。我々が準備をしている間に大変な事件も起きましたが、これからみしまぽけっとに記事を書いたり、LINE公式アカウントを通じた情報発信をして、少しでも大通りが盛り上げられるように頑張ります。

記者名:はる
名前:市川暖朗
みなさんはじめまして。はるです。三島とはあまり縁がありませんが、このようなプロジェクトを通じて三島の魅力に気づき、その良さを自分の住んでいる地域や他の地域に住んでいる人々に発信できたらいいなと思っています。一人でも多くこのプロジェクトの企画内容がみなさまの目に触れるようにがんばっていきます。

 

 

記者名:ゆいゆい
名前:杉山唯花

こんにちは。記事作成などを担当しているのゆいゆいです。住んでいるのは沼津ですが、三島には訪れるたびに様々な魅力が発見でき、好きな街の一つです。だから今回のプロジェクトを通して多くの人に三島の魅力を伝えていけたらと思います。よろしくおねがいします。

 

 

記者名:みゅー
名前:鈴木心結

皆さん、はじめまして。みゅーです。

私は三島に住んでいるわけではないですが、三嶋大祭りなどのイベントには数年前まで毎年欠かさずに訪れていました。コロナ禍でイベントが中止となってしまっている今ですが、三島の活性化のお手伝いができることをうれしく思います。よろしくお願いします。

 

記者名:はなぼー
名前:浅見花
こんにちは。はなぼーです。三島に4年前に引っ越して来ましたが、この町は知れば知るほど新たな魅力が見つかります。「もっと多くの人にこの魅力を伝えたい!」そんな思いでこのプロジェクトに参加しました。この町の魅力をもっとたくさんの人に、もっと身近に感じてもらうべく精一杯頑張ります。これからよろしくお願いします。

記者名:せき
名前:關直太朗こんにちは。サポートのセキです。三島は産まれてからずっと住んでいますが、この街には今まで知らなかった魅力がたくさんありました。そのため自分は15年間ずっと住んできたこの街をさらに盛り上げたいと思ったため、その今まで知らなかった魅力を様々な人たちに知ってもらいたいと思いました。よろしくお願いします。

 

最後に、飛田清美先生よりこのプロジェクトの説明を!

本校の高1家庭基礎では、生徒を取り巻く環境を考える学習や実習などを行っています。

また、各自生徒たちは年間の生活上の課題に取り組むホームプロジェクトも4月末から12月まで研究をします。内容は家庭科で学んでいることを1つ選び、各自の生活に生かして問題解決と実践をし、探求的な学びをします。大切なことは、文献やその分野のエキスパートの方からのアドバイスをもとに実践活動をしていくことです。家庭科の学習は、家庭生活で必要な知識や技術を身につけるだけでなく、社会の課題と暮らしを結び付けて考え、新たな価値観や行動を生み出すことを目指しています。環境や社会、経済について総合的に考え、持続可能な社会への課題と向き合い、社会の担い手になることが家庭科の大きな目的となっております。

近年では、SDGs(Sustainable Development Goals)という国連サミット(2015年)で持続可能な社会を創ろうという宣言をしました。本校の家庭科では、中学・高校共にこのSDGsと繋げた学習展開をしております。

今回の三島大通り商店街の研究も17のSDGs目標の1つである11番「住み続けられるまちづくりを」が該当します。私たちの活動の輪がほかのマチへ、更に世界へと広がって欲しいと思います。初めの一歩となるブログの記事から、まちづくりのスタートです。今後掲載される生徒たちの記事にどうぞ期待していてください!

これから掲載していきますので、お楽しみ!